くろかわ
愛知県 名古屋市 北区
自然あふれる病院の最寄駅―駅名の由来、黒川さんって誰?
黒川(愛知県)駅の写真
Contents
駅出入口と駅前風景
名古屋市バス「黒川バスターミナル」と接続する地下鉄名城線黒川駅。駅の南には、灌漑(かんがい)と舟運を目的に1877(明治10)年に開削された堀川が流れる。工事を担当した愛知県の技師、黒川治愿(はるよし)の偉業を称え、堀川の上流部分は「黒川」と呼ばれ、地名や駅名の由来となった。

黒川駅と黒川バスターミナルを内包する名古屋市営黒川住宅

名古屋市営黒川住宅1階にある純喫茶「世界のコーヒー ツツミ」

名古屋市営黒川住宅エントランスに直結する黒川駅3番出入口と黒川バスターミナル

黒川バスターミナルに停車中の名古屋市バス「幹栄1系統 西部医療センター行」
名古屋市立西部医療センター
旧城北病院、城西病院を統合し2011(平成23)年に開設された「名古屋市立西部医療センター」は、黒川バスターミナルからバス約5分、徒歩なら約15分。屋上庭園「ひだまりの丘」や隣接する広場「ウェルネスガーデン」など自然との調和が図られているのが特徴で、病院のイメージが覆される。

名古屋市立西部医療センター4階に見えるのは屋上庭園「ひだまりの丘」

名古屋市立西部医療センターへは黒川バスターミナルからバス約5分

名古屋市立西部医療センターに隣接する芝生広場と周回歩道「ウェルネスガーデン」

名古屋市立西部医療センターの東隣にある都市公園「志賀公園」
黒川(愛知県)の地図
黒川(愛知県)の路線図
黒川(愛知県)の隣の駅
名城公園 | 名古屋市営地下鉄名城線 | 志賀本通 |
< M08 | M09 | M10 > |
黒川(愛知県)について感想や思い出は?